オレンジブルーが呼んでいる

アルビレックス新潟を斜め上から応援

明治安田生命J2リーグ 第8節VSファジアーノ岡山

ファジアーノ岡山

やっと訪れた春の陽気も何処へやら。

雪がぱらつく寒空の下、ホームビッグスワンファジアーノ岡山戦です。

安定した戦いで首位を走る岡山。

長澤体制も4年目を迎え、いよいよ花開こうかというクラブです。

長澤監督は鈴木監督とも縁があり、ヤマハ入団時の総監督が鈴木監督でした。

f:id:rorosan:20180409125606j:plain

新潟はこの日も3-4-2-1。

トップが矢野から河田へ。大きな変更はありません。

ベンチには田中達也、ターレス、小川佳純、高木善朗、戸嶋祥郎、広瀬健太大谷幸輝

 

小川と広瀬が戻ってきました。

続いて岡山。

f:id:rorosan:20180409130226j:plain

 新潟でプレー経験のある濱田の他、上田や椋原といった実力者が揃います。

椋原は岡山に所属していたんですね。

ベンチには赤嶺や大竹洋平と良い選手が控えています。

 

  • 前半

岡山は新潟の高い位置からのプレス回避の為の対策を取ってきたとの事。

ですが新潟としては試合開始から特に強度の高い連動したプレスが実行出来ていたわけではなく、岡山は余裕を持ってビルドアップをしてきました。

裏を狙うロングボールや、クロスボールに対して磯村と大将のコンビが最終ラインに吸収され、人はいるがボールだけを見ている、そんな状況が早速生まれてしまいました。

 

ビルドアップに関しては3バックという特性上、パスコースが多く作れ、スムーズにボールを動かせるはずなんですが、岡山のプレスに対してどの選手も非常に窮屈なプレーを強いられていた印象です。

磯村とジュフンは苦しそうでしたね。中々リズムを掴めません。

大将のスペースメーキングや、ゴメスの人を剥がすプレーなど局面では良いプレーが見れたのですが、それがチームに波及していかず、次第にチームが動かなくなります。

その後は岡山に対して効果的なプレスがかけられず、すべての岡山の選手が前を向いてプレー出来る状況を作り出してしまいました。

バックラインからトップまでが間延びし、縦のコンパクトさを失った中、岡山はダイアゴナルな動きを使い攻め立てます。仲間の見えない位置からのランにかなり手を焼いていました。

 

岡山はボール保持者に対してしっかりコースを切る守備を丁寧にこなしていました。

それに対して新潟がすべき対応は、しっかりとフリーな状況を作り出し、パスコースを作り続けるといったプレーです。

確かにボール保持者に寄ってはいますが、体の向きや角度が悪く、とてもボールを出せる状況にありません。結果ボールはバックラインに戻ってしまいます。

 

解説を担当した勲によると、前と後ろのプレスに対する意識にギャップが生まれてるいるんじゃなかと。

Jリーグ屈指のブラックポジションをこなした彼が言うと説得力が半端ない。

 

その他、ウイングバックの前後のスペースのケアや人への対応をどうするのかと言った部分にも言及。

ゴメスが見るのか、ジュフンか、磯村か、それとも貴章か。

状況が進行して変化して行く中で、休みなく状況を見て考えてプレーしなければいけない。

逆サイドも然り。本当に頭を使うフットボールです。

 

前半30分、大がバイタル付近でこぼれ球をカットすると前を向いてドリブル開始。

ペナルティ手前で外にはフリーで貴章もいましたが、左足を振り抜きます。

ボールは相手に当たりCKに。

良いチャレンジでした。あのエリアを大のエリアにする事が出来れば、新潟に取って大きな武器になるんですが、まだ安定してプレー出来ませんね。頑張れ。

 

前半は動きなく終了。

非常に苦しい内容です。

岡山はビルドアップにしても守備にしても状況によって可変しながら対処していました。

それが実にスムーズ。選手たちがしっかり判断しながら対応できているんでしょう。

ある種の決まり事があるにしても、決断するのは選手たちです。

一人が動けば他の選手たちもしっかり合わせて対応する。

これでは4バックだ3バック言ってても根本の解決にならないです。

 

例え4バックに戻したところで、2トップにプラス1人のプレスになってしまうでしょうし。

 

  • 後半

開始直後から裏のスペースを使われピンチ。

その後も3バックの横、ウイングバックの背後のスペースを使おうとします。

プレスによってロングボールが増えたとも言えますが、セカンドが拾えていないので、結果岡山有利に働いてしまいます。

後半60分、新潟が動きます。

河田に変わり小川投入。

トップに貴章が入り、シャドーポジションに小川が入ります。

今日の河田には下がりすぎるなと指示があったようです。

展開も展開でしたが、中々うまくいきませんね。これからです。

 

小川投入でチームに少し変化が生まれました。

まず前線3人の距離感が非常に良くなります。

貴章に対してのハイボールのフォローや、岡山のビルドアップ時、連動した守備の動きなど、一気に良くなりました。

かなり絞ってトップ下の様なポジションを取りながら規制をかけ、ビルドアップに関しては抜群のタイミングで顔を出します。

交代直後ゴメスがすごくやり易そうで良いパスが一本入りましたね。

その直後にも中央で受けリズムを作ります。

更にはしっかりプレスに行く、今新潟に必要なプレーを2、3分でチームに見せた形。

チームに少し動きが出てきた中、磯村がペナルティ内で伊藤を倒してしまいPK。

これを決められ0−1。


【公式】ゴール動画:齊藤 和樹(岡山)71分 アルビレックス新潟vsファジアーノ岡山 明治安田生命J2リーグ 第8節 2018/4/8

苦しい展開になりました。

 

攻撃に出るため、大に変わり達也投入。

シャドーポジションに小川と達也という頭脳が加わります。

達也はスペースを見つけると質の高いランで狙っていきます。

小川にしても達也にしても受けて叩いてから次を狙う動きに迷いがなく、スムーズなので、岡山の守備陣が付いて行けず、フリーな選手、パスコースが増えていきます。

この二人によってある程度リズムが出てきましたが、チームとしての連動性はまだたりません。

後半80分、大将に変わりターレス投入。

 

ポストプレーも上手いターレスに対して達也がしっかり信じて裏を取るシーンがありました。

交代直後や後半86分のプレーですね。

この様なプレーはチームに流れを生みます。

このプレーから得たセットプレー、こぼれ球をターレスがボレーで狙います。

赤嶺の手に当たった様に見えましたが主審はハンドを取らず。

 

残念ながら試合はそのまま岡山にしっかり締められ0−1で終了。

ホームで痛い敗戦、連敗となりました。

 

小川佳純

見ていて、前半からミスがすごく多かった。ミスが多くなると自信を失うし、ボールを受けにいかなくなる、受けたがらない選手もいたと思う。もっと気持ちを強く持って、ミスしてもどんどんチャレンジするような姿勢でやっていかないと。岡山がやっていたような、全部裏に蹴って押し上げるサッカーをウチはやろうとしているわけじゃない。

後ろからつないでいこうとしてミスになると、どうしてもそれを放棄してしまう。チャレンジしなくなっちゃう気持ちは分からなくないんですけど。また新しく、途中から入った選手が流れを変えなければいけなかった。

 

実際問題、小川投入で前線の距離感が良くなり、ゴメスが余裕を持ってプレー出来る様になり、達也、ターレス投入でチームに流れが生まれました。

この試合はシステム以前に今年取り組んでいる基礎の基礎すら表現できない、そんな試合になってしまいました。

体の向きや角度、ボールの置き所や状況判断をもう一度しっかり見直さなければいけませんね。

 

次節はアウェーで栃木との対戦です。

失敗を糧にして、戦ってほしいと思います。


ハイライト動画 J2第8節 2018.4.8 新潟vs岡山